誰の役に立てる?
マーケティング、顧客分析…そういう言葉を使ってアイデアを出そうとすると、私の場合は難しく考えすぎて、思考が固まってしまう。
(もっと賢かったらなぁ…と思うことが多々あるw)
ただ最近は、無理に難しく考えるのではなく、「私が本当にお役に立てる人は誰なんだろう」という風に考えるようになった。
そうすると、自然と想像が膨らんでいく。
広くよりも、狭く
広く考えるのではなくて、狭く狭くしていく。
「まさに、それが欲しかった!」と言ってもらえる人は誰なのか。
「あーいいね、それやりたい」と言ってもらえるレベルではなくて、
「それこそ、本当に求めていたもの!」という人に巡り会えて、価値を感じてもらえることができれば、それはお互いにとってすごく幸せな結果になる。
それってどんな人なのか、
その人はどこにいるのか…
そういう風に考えることができれば、それは自然とマーケティングに繋がっていくのかなぁと最近は思う。
毎日、やってみて、改善して、よりよくしていく。
昔は、変えてはいけないことを変えようとしていたけれど、今はようやく「何を変えていけばいいのか」が、分かってきた気がする。
そんなことを、お盆中に色々考えていました。
こういう時間って大事だな。走りっぱなしじゃ見えてこない。
時にはゆっくり動かず考える。これからも、こういう時間をちゃんと取っていこう。
コメント