高野の独り言

自分なりに子どもに寄り添う。ワーママの素直な気持ち。

子どもの成長と子育ての悩み

子どもが成長すれば、子育ては楽になると思っていたけど、大きくなったらなったで、色んなことが起こるんだなぁと最近思う。

早く、一人でお着替えできるようになってくれたら。
早く、一人で小学校の用意ができるようになってくれたら。
早く、自分のことは自分でできるようになってくれたら。
自分の時間も増えるし、もっと仕事ができるのに…。

ずっとそう思ってきた。

でも最近、小学校3年生の長女が、デリケートな時期に入ってきたのかなぁと思うことが増えた。少しずつ大人の階段を登り始めているけれど、言っても中身はまだ子ども。

意思疎通できているようで、本人も意識していないところで無理をして、それが体の不調となってあらわれたり。

最近私も「なんでも一人でできるやろ!」「もう3年生やん!」と突き放すことが多かったから、色々反省だなぁ。

自分も変わっていく

私は、母親に甘えるタイプの子どもではなく、何でも事後報告で基本一人で何でもやっていたようなので(母曰く)、
「何でも好きにしたらいいのに、なんでいちいち、ママ、ママ言ってくるの?」
「思うようにやったらいいやん、お母さんの人生じゃなくて、◯◯の人生なんやから」
と、純粋にそう思って接していたけど、言ってもまだ8歳だもんなぁと。

これからは、もっと長女のこともちゃんと見てあげよう。

長女との時間をとって、宿題を一緒にしたり、もっと話を聞いてあげたり、正直「めんどくせぇな〜」と思うことも多いけど、今向き合っておかないと、なんか後々後悔しそうな気がするので、私も少しずつ、変わっていこうと思う。

子育ても、仕事も、ほんとに日々勉強だなぁ。


ストーリーテラーズは、「共感型採用を実現するWantedly運用代行」「価値や魅力が伝わるストーリー制作」を行っております。
【毎月限定3社!】代表高野によるWantedly(ウォンテッドリー)無料オンラインコンサルティングご希望の方は、こちらからお気軽にお申し込み下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP